マスターズ・インディアンウェルズ2024

今年もマスターズがいよいよ開幕。
舞台はカリフォルニア、インディアンウェルズ大会。
毎年さすが西海岸の気候ですが、今年は雨天順延なんて一日もありました。

 

 

今大会(日本勢)

日本勢は男子、ダニエルと望月。女子は日比野、本玉、大坂。
望月は予選からの勝ち上がり。本戦は2つのタイブレークを落とし初戦敗退。
2回戦はジョコビッチとの対戦だったのもあって(勝手に)余計悔しい。
同じく予選から勝ち上がりの日比野は初戦でヴィーナスからの勝利。
そういえば2017年大会では、ダニエルがジョコビッチから勝ち星をあげたこともありました。


今大会

男子ではトップ32シード全員が出場。
No1シードジョコビッチ
続いてアルカラス、シナー、メドベージェフ。
ルブレフ、ズブレフ、ルーネ、フルカチュと続きます。
ジョコビッチが5年ぶりにカリフォルニアへ帰ってきたことにより
またしても王者対ネクストジェン世代という構図です。
そんなジョコビッチは初戦勝利したことにより、
マスターズのマッチ400勝を達成。

今季負けなしのシナーと、アルカラス、メドベージェフによる世界2位争いも話題に。
この3人は去年のインディアンウェルズとマイアミで、2大会続けてベスト4に入っています。
そしてなんと、今大会もでした。

今回ドローでは、ジョコビッチナダルマレー3人の名前が揃ってありました。
ジョコビッチナダルはたまたま同じ飛行機だったとか。

bnpparibasopen.com

 

マスターズという大舞台

今大会は96ドロー(96人が参戦)。
シードは32(32人が1回戦免除)。
1回戦から決勝までは全7試合。
当然優勝するまでに7回勝たなければならず、これはグランドスラムと同じです。
予選出場者に関しては、グランドスラムよりランキングの高い選手が多くなるわけで、
本戦出場するのはむしろマスターズの方が難しいという考えもできます。
本戦出場選手のほとんどがグランドスラムと変わらない上に、
グランドスラムより厳しい本戦へのカットイン。
スケジュールはたった11日間。ゲームは3セットマッチ。
これが格式あるマスターズと冠した大会。
3月のこのインディアンウェルズは、特にトップ選手が集まります。
改めて、タフな闘いです。

確かにグランドスラムの前の大会を”前哨戦”と呼んだり、
その前哨戦を出ずにグランドスラムを迎えることを”ぶっつけ本番”とする表現をよく見ます。
ただこれらはあくまで選手目線。
4つの会場以外のいろんな国やサーフェス、または選手ごとのコンディション等ある中激しいバトルが変わらず観れるのは、
ファンにとってはグレード関係なく最高です。




決勝メドベージェフvアルカラス

決勝は去年と同じ顔合わせ。
マスターズで2年連続同一カード、BIG4以外と考えるといつ振りでしょうか。
元ナンバー1対決。けれどそれ以外は対象的な2人。

20歳のアルカラスはすでにマスターズ4勝です。
現役(BIG4以外)でマスターズ4勝以上となると3人しかいません。
メドベージェフ6勝(今大会を含めて決勝進出10回)
ズベレフ5勝(決勝進出10回)
アルカラスが優勝を決めマスターズ5勝目となると、
これは21歳以下での記録としては、ナダル9勝に次いで歴代単独2位となるそうです。
ハードでもクレーでも強いアルカラスは、去年ウィンブルドン以来の優勝を狙います。

近年のハードコートのマッチ勝利数が単独トップのメドベージェフ。
2019年以降マスターズだとインディアンウェルズ、マイアミ、シンシナティ
モントリオールトロントと全てのハードコートで決勝進出あり、
グランドスラムでも全米で3回、全豪で3回の決勝進出、うち優勝1回があります。
トップ選手の中でここまでサーフェスに偏りがあるのも、最近では珍しい気がします。


準決勝、決勝を終えて

アルカラス、シナー、メドベージェフ
改めて、この大舞台で3人が2年連続準決勝進出には驚きました。
今週始まるマイアミマスターズでもこの3人は、去年準決勝以上です。
グランドスラムの成績も相まって、3人と他の選手との差が印象的になってきています。

最後に、今大会はまた懐かしい選手の顔が会場で見れました。
アメリカのフィッシュ。アルゼンチンのカナス。
この2人というと、ここインディアンウェルズフェデラーに勝った試合もあります。
他にはロッド・レーバー
そしてシャラポワナブラチロワもいました。
生涯グランドスラム達成者が3人。
あとビル・ゲイツさんもいましたね。さすがマスターズ、インディアンウェルズ決勝。
さすがカリフォルニア。

bnpparibasopen.com