ウィンブルドン、男子テニス

今年の決勝カードはアルカラスvジョコビッチでした。

ジョコビッチ、アルカラス両者いくつもの記録がかかっていたようで、記録の話題のたびに往年の名プレイヤーたちの名前が出てきます。

それだけの記録がかかるのは2人の強さとそして、BIG4の存在も背景にある気がします。

 

 

BIG4といってもその前、

2005年からフェデラーナダルの2強時代が早くも始まりました。

その年マスターズ9大会中8大会を2人だけが優勝。

同年全仏から翌々年2007年全米までの2年以上、

グランドスラム11大会連続で2人だけが優勝。

2010年全米までだと、グランドスラム23大会中21大会で2人だけが優勝。

 

ジョコビッチマレーが揃ってトップ10に入ったのが2007年、2人が20歳のとき。

全米ベスト4に4人全員が進出し、世界ランキングトップ4に4人が占めたのが2008年。

同年最終戦の土曜日にはフェデラーナダルではなく、ジョコビッチマレー2人が準決勝進出。

2人ともランキングトップ5をキープしていましたが、先に2位になったのはマレーで2009年。ジョコビッチも翌2010年には2位。

「BIG4」と呼ばれ始めたのが2011年頃と思いますが実質、フェデラー世代の選手からすでに、4人へのチャレンジは始まっていたように思います。

Roger Federer | Overview | ATP Tour | Tennis

Rafael Nadal | Overview | ATP Tour | Tennis

Novak Djokovic | Overview | ATP Tour | Tennis

Andy Murray | Overview | ATP Tour | Tennis

 

 

81年生まれフェデラーと同世代でランキング1位にもなったヒューイット、ロディック、フェレーロ。

あるいはナルバンディアン、フェレールダビデンコ、ベルダスコなど。

ナダルの1つ上にベルディヒ、ツォンガ、イズナー、ワウリンカ。

同い年にはガスケ、モンフィス、アンダーソン。

ジョコビッチマレーと同い年に、バウティスタアグート、シャルディ。

1つ下にはデルポトロ、チリッチ、グルビスなどがいます。

 

そしてBIG4の次の世代と期待されたのが、

89年生まれ錦織や、ラオニッチ、ゴファン、ディミトロフ。

その下で続くのが93年ティエムや、シュワルツマン。

「NextGen」と呼ばれ始めたのが97年ズべレフやルブレフ、95年キリオスやメドベージェフ。

そして、グランドスラム準優勝もしているチチパスとルードは98年生まれ。

 

ウィンブルドンでは、"BIG4が優勝を20年独占している"と、この時期になると毎回聞きますね。リアルタイムで知っていても"信じられない"と、不思議な感覚になります。

今大会のアルカラスvジョコビッチはなんだかいろんな選手をふと思い返しました。

グランドスラム決勝に限らず、たくさんの選手がBIG4に挑み、勝利を拒まれてきました。特別に強かったんです。だから「BIG4」です。

改めて、いろんな選手のいろんなプレーが好きで楽しかったんだよな、と。

「BIG4って強いなぁ、男子テニスって面白いなぁ」というのを、さっき思いました。