Tennis配信動画
マッケンローが現役を引退したのが1992年。 チャンは2003年 アガシは2006年 ロディックは2012年とそれぞれ全米が最後でした。 その4人が揃ってピックルボールをプレーしてます。 ピックルボールはマッケンローがやっているのを何回か見たことがありましたが…
グラスコートシーズン。 7月にはウィンブルドンが始まります。 本戦前の週末、懐かしい試合でも観ましょう。 1回戦 N.マウvJ.イズナー23 Wimbledon 『John Isner vs Nicolas Mahut | Wimbledon 2010 | The Longest Match in Full』 www.youtube.com
フェデラーの芝のプレーについての動画。 フェデラーと芝というと、素晴らしい成績が物語っていますね。 なのでこういった動画自体は特段珍しくないです。 この動画はわずか9分程ですが、 1960年代~2000年代を彩った8名ものチャンピオンがコメントをしてい…
去年引退した奈良さんと、伊達さんの対談。 現役を引退して間もない奈良さんは"今、テニスを観るのが楽しい"そうです。 なんか良いです。テニスで世界と戦っていた人から改めてこういうのを言葉で聞くのって。 ここでも世界トップ100、国別対抗戦などのワー…
動画のタイトルに”究極対談”とあるように、 このお2人だからできる会話と、生まれる雰囲気がありました。 現役時代に日本テニス界エースとなった松岡修造さんと鈴木貴男さんによる対談。 修造さんは、90年代前半に活躍し自己最高46位。 グランドスラム本戦出…
『極限のテニスコート』 主人公はマーディ・フィッシュ。 2000年にプロデビューしたアメリカの元テニス選手です。 またフィッシュの側には親友でありライバル、 アンディ・ロディックがいます。 この番組ではこのロディック視点とフィッシュ視点が同時に進み…
『ドリームプラン』 テニス界に限らず、記録にも記憶にも残る選手ウィリアムズ姉妹。 現在、ビーナスは怪我により思うようにプレーできないでいるようで、 セレナは2022年全米以降、選手としての第一線を退いています。 この2人の子供時代を元にした映画です…
今年1月に配信がスタートした『ブレークポイント』 キリオス、オジェアリアシム、ルードなどの 現役テニス選手のドキュメンタリー番組です。 私はほとんど観てませんが、6月にパート2の配信があるそうです。 www.netflix.com www.atptour.com
日本の鈴木貴男とフェデラーは、シングルスで2回対戦がありました。 その2回目の対戦場所というのがなんと東京・有明コロシアム。 このとき貴男は30歳。ランキングは1078位。 ランキング1000番台の選手は貴男のみでした。 2回戦では、アジア男子として(当時)…
5月といえばクレーコートシーズン。 後半には全仏が始まります。 長期休暇もあるでしょうし、この試合がピッタリ。 1回戦 A.クレメン32vF.サントロ Fédération Française de Tennis 『Arnaud Clément vs Fabrice Santoro - 1er tour | Roland-Garros 2004』 …
伊達さんと松岡修造さんが一緒の画にいることって意外と多くないんじゃないでしょうか。 2018年全仏開幕の時期のようです。 特に後半動画が面白かったです。 元”世界4位の選手”目線の全仏、クレーへのコメント。 もっとお話聞きたいですね〜。 ただ、4:40を…
去年の動画ですが、もう1度観ました。何度も観れます。 伊達公子さんと杉山愛さんの対談です。 この回#3では、伊達さんを発端に設立された「JWT50」のお話から。 JWT50(Japan Woman's Tennis Top50 Club)とは 元日本女子テニス選手を中心に、 ジュニア選手や…
Australian Open TVから 『Lleyton Hewitt: The Final Tour』(51:35) 2022/7/25 オーストラリアのテニス選手 レイトン・ヒューイットのドキュメンタリー。 ヒューイットは1981年生まれ、98年にプロデュー。 2001年に(当時)史上最年少20歳8ヶ月で世界1位にな…
こんな類のタイトルって多いイメージです。ブログって。 先日こんな動画を見つけました。 US Open Tennis Championshipsから 『Pete Sampras: The Storybook Ending』(34:27) 2022/12/21 2002年全米でのサンプラスにフォーカスしたドキュメンタリー。 そうい…